Pocket
LINEで送る


おはようございます!☺️

本日メインの技は、

横面打ち一ヶ条投げ・四方投げ崩しです。

下記の動画で、ご確認下さい。

本日の技は、返し技ですので、

下記①②の動画で、

特に技それぞれのやり方を

よく確認するようにして下さい。

①四方投げ崩し ↓

https://youtu.be/g76ei9_3FBg

②一ヶ条投げ ↓

https://youtu.be/VV9arVtzXnk

③単独動作 ↓

https://www.instagram.com/tv/CNiiUDant85/?igshid=1jbwiyxw1q8qt

なお、上記の動画だけでは分からない、

という方は、

ぜひ私のリアル道場へいらして下さい。

オンライン教室ご購入の方は、

リアル道場無料でご利用頂けます。

本日も、暑い一日となりそうですが、

まくらしちの合気道教室について、

皆様に重要な連絡がございます。🌠

私の合気道教室の直近の稽古は、

10月12日土曜日ですが、

こちらをお知らせする少し前に、

私のスマホがトラブったことを

ご連絡しております。✴️

本日、合気道教室の新しいちらしができましたので、

こちらについて、

皆様にお伝えすると同時に、

先日のスマホのトラブルと同時に、

私の電話番号を変更することになりましたので、

ここに掲載致します。✨

また、前回のちらしでは、

10月12日までの稽古予定をお伝えしましたが、

13日日曜日からの

稽古について

お知らせする今回からのちらしには、

13日の稽古場所変更についても

触れております。

稽古は通常、

蕨市民体育館の武道場2で行われますが、

13日の13:00~の稽古では、

武道場1で稽古致します。

なお、稽古場所変更は、

10月13日日曜日のみですので、

稽古にお見えになる方は、

ご留意下さいますように、

お願い致します。✌️

また、私の電話番号は、

下記に変更となります。

070-7497-1679

(2019年10月2日水曜日)

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ちの自由技の稽古

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ちの基本技と応用技

稽古第五十一日目の本日は、

私なら下記のようにスケジュールを組みます。

1.ひりきの養成(一)(二)            相対動作   1人5分 × 2人

2.横面打ち三ヶ条抑え・四ヶ条抑え(一)(二)              相対動作   5分   × 2

3.座り技横面打ち三ヶ条抑え・四ヶ条抑え(一)(二)        相対動作   5分   × 2

4.休憩 5分

5.横面打ち一ヶ条投げ・四方投げ崩し        相対動作   5分

6.   横面打ち側面入り身投げ・腕絡み投げ       掛稽古 10分

7.   横面打ち正面入り身投げ・小手返し     掛稽古 10分

8.終末動作(一)(二)              相対動作

上級者の稽古の場合、

大方ざっと稽古は、

こんな感じになります。




最初に相対動作を一人5分ずつ行い、

次に基本技を5本ほど5分ずつ

行っていきます。

掛稽古で行う投げ技は二つです。

ここで一時間の稽古一コマ終了で、

終末動作を相対動作で行って、

締めくくります。

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ちの自由技の稽古

上級者と初心者別の合気道の技一覧・初心者は正面打ち四ヶ条抑えのみ

これに対し、初心者の稽古は、

体操から始まります。

体操を5分行ったら、

体の変更(一)(二)と

ひりきの養成(一)(二)を、

単独動作で10分程度行います。

その後、正面打ち四ヶ条抑え(一)を

15分程度行った後、

5分休憩し、

次に正面打ち四ヶ条抑え(二)も15分程度行ってから、

(一)(二)を5分間復習した後、

残りの10分程度で

また基本動作を行いますが、

稽古終了時は必ず

終末動作(一)(二)を行います。




上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ちの自由技の稽古

レベル別の合気道技一覧・上級者の基本技は、三ヶ条抑えと四ヶ条抑え

本日、第五十一日目の上級者の技は、

横面打ちの

三ヶ条抑え(一)(二)と

四ヶ条抑え(一)(二)

です。

立ち技と座り技の両方で、

スピードを重視した

連続技によって稽古します。

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ちの自由技の稽古

さて、本日第五十一日目の上級者が

稽古するのは、

横面打ちの投げ技です。

四方投げ崩し(応用技)、

一ヶ条投げ(応用技)、

腕絡み投げ(変化技)、

小手返し(応用技)

といきますが、

腕絡み投げは、

特にけがのないよう気を付ける

必要があります。

自由技の稽古と思って、取り組んでみて下さい。

四つとも、

過去に説明はしています。




Pocket
LINEで送る