Pocket
LINEで送る

ご機嫌よう!☺️

本日メインの技は、

両手持ち天地投げです。

下記の動画で、ご確認下さい。

https://youtu.be/wJ-XEgWyc8M

 

お子さんの健康としつけに、

合気道の稽古はいかがですか?

礼儀作法などを身に付け、対人関係をきちんとしていくことを、ご多忙なあなたが、お子さんにお伝えになることは、物理的に大変難しいことだと思います。

ですが、私の合気道教室で、お子さんが合気道の稽古を続けることで、それが可能になります。

直近の稽古は、8月15日土曜日の

9:00 ~ 13:00

です。遅刻もOKです。11:55までに入って頂ければ、稽古に支障はありません。

また、合気道の稽古を始める費用でお困りの方には、費用を工面する方法もお伝え致します。

埼玉県の蕨市民体育館でお待ちしております。稽古場所のリンクは、こちらです。↓

http://www.saispo.jp/warabi-t/

更に、お問い合わせは、下記メールアドレスへどうぞ!🎵↓

motoko.hishinuma@gmail.com

宜しくお願い致します。

レべル別合気道技一覧・上級者は天地投げと正面打ち三ヶ条投げの稽古

上級者と初心者別合気道技一覧・上級者は正面打ち半身半立ち四方投げ

稽古第百十八日目の本日は、

私なら下記のようにスケジュールを組みます。

1.ひりきの養成(一)(二)            相対動作   1人5分 × 2人

2.正面打ち四方投げ・半身半立ち両手持ち四方投げ              相対動作   5分   × 2

3.座り技肘持ち三ヶ条抑え(一)(二)        相対動作   5分   × 2

4.休憩 5分

5.両手持ち天地投げ(一)        相対動作   5分

6.   両手持ち天地投げ (二)        掛稽古 10分

7.   正面打ち三ヶ条投げ         掛稽古 10分

8.終末動作(一)(二)              相対動作

上級者の稽古の場合、

大方ざっと稽古は、

こんな感じになります。

最初に相対動作を一人5分ずつ行い、

次に基本技を5本ほど5分ずつ

行っていきます。

掛稽古で行う投げ技は二つです。

ここで一時間の稽古一コマ終了で、

終末動作を相対動作で行って、

締めくくります。

レべル別合気道技一覧・上級者は天地投げと正面打ち三ヶ条投げの稽古

上級者と初心者別の合気道技一覧・初心者は片手持ち二ヶ条抑えのみ

これに対し、初心者の稽古は、

体操から始まります。

体操を5分行ったら、

体の変更(一)(二)と

ひりきの養成(一)(二)を、

単独動作で10分程度行います。

その後、横面打ち正面入り身投げ(一)を

15分程度行った後、

5分休憩し、

次に横面打ち正面入り身投げ(二)も

15分程度行ってから、

(一)(二)を5分間復習した後、

残りの10分程度で

また基本動作を行いますが、

稽古終了時は必ず

終末動作(一)(二)を行います。

レべル別合気道技一覧・上級者は天地投げと正面打ち三ヶ条投げの稽古

レベル別合気道技一覧・上級者は正面打ち一ヶ条と座り技の二ヶ条抑え

さて、本日第百十八日目の上級者が

稽古する基本技は、

正面打ち四方投げと

半身半立ち両手持ち四方投げ

座り技肘持ち三ヶ条抑えです。

第百日目までの稽古で、

徒手の技から、短刀・木剣・杖と

一通り合気道の稽古を続けていく際に必要な

内容は済んでいます。

後は、

あなたがどれだけ覚えているかに

かかっているのですが、

一度やっただけで

覚えてしまうことができる人などいないので、

自身で機会を見付けては、復習をしていくことが必要なのは

言うまでもなく、

第百一日目からの稽古は、

同じ基本技でも、

座り技まで全て稽古し終えているかどうか、

漏れがないかどうかを、

一つずつチェックしていきます。

レべル別合気道技一覧・上級者は天地投げと正面打ち三ヶ条投げの稽古

本日、第百十八日目の上級者の投げ技は、

正面打ち正面打ち入り身投げと

正面打ち三ヶ条投げの

稽古です。

 

Pocket
LINEで送る