Pocket
LINEで送る

〈武士道の教義と形式〉

おはようございます!☺️

本日メインの技は、

正面打ち側面入り身投げです。

下記の動画をご覧下さい。

https://youtu.be/aPZGk3E95Jg

 

“Christianity and materialism
(including utilitarianism) –
or will the future reduce them

to still more archaic forms
of Hebraism and Hellenism? –
will divide the world between them.”

「キリスト教と
唯物主義(功利主義を含む)ー
あるいは将来、

ヘブライズムとヘレニズムという
更に古い形式に
還元されることになるのだろうかーは、
将来世界を二分することでろう。」

本日の英文も、
新渡戸稲造氏の
『武士道』第十七章から
取りました。🌠

新渡戸氏は、
武士道には
必ずそれを守るべきとする
教義も形式もないために、

その実体は
いつかは消え去って
しまうかもしれない、
と危惧しています。✴️

確かに昨今では、
武術に興味があったり、
実際にやっている人というのは、

少なくなりましたが、
武道も茶道も歌舞伎も、
現実的には、
未だ世の中から

消えてしまったわけでは
ありません。✨

愛好する人が
一人でもいる限り、

我々日本人の心に
生き続けていくのが、
武士道です。💫

そして、
教義や形式は、
後から形作ることも可能です。

現に、柔道や剣道は、
実際の戦場で
使われる機会は
なくなりましたが、

試合形式として
スポーツの形を取って
生き残ってきていますし、

合気道は試合形式は
取りませんが、

演武の形で
実践に近い訓練方法を
取ることが可能です。

新渡戸氏の危惧は、
取り越し苦労であったと
言えます。

本日より数日間は、
古代ギリシャの詩人であった

ソポクレース
(紀元前496~406年)について
紹介していきます。

ソポクレースは、
現代まで作品が伝わる
古代ギリシアの
三大悲劇詩人の一人です。

ソポクレースは
生涯で120編の
戯曲を制作しましたが、

そのうち完全な形で
残っているものは
7作品にすぎません。

また、ソポクレースは、
脇役を加えることにより、
プロットを
説明するにあたって

コロスが担っていた
重要性を低下させたという点で、
作劇法の発展に
影響を与えました。

また、
アイスキュロスなどの
先行する詩人たちから、

登場人物を
大きく発展させました。

三大悲劇詩人の残りの二人は
アイスキュロスと
エウリーピデースですが、

ソポクレースの処女作は
アイスキュロスの
それよりも遅くに書かれ、

エウリーピデースのものより早く、
もしくは
同時代に書かれました。

完全な形で現存している作品は
『アイアース』、
『アンティゴネー』、
『トラキスの女たち』、

『オイディプース王』、
『エーレクトラー』、
『ピロクテーテース』、

『コローノスのオイディプース』
の7作です。

ソポクレースは
レーナイア祭や
ディオニューシア祭の
期間中に

アテーナイで
開催される悲劇のコンテストで、
50年近くの間、
最も賞賛された作家でした。

コンテスト参加30回のうち、
1位の栄冠を手にしたのが18回、
残りはすべて次点です。

3位以下には
一度もなりませんでした。

あなたの上に、
鈴蘭の花がもたらす小さな幸運が、
常に何かの折りに訪れますように!

私は、Facebook上で
3つのコミュニティーを
運営しています。

下記はその一つですが、
あなたも自由に
投稿して下さい。

〈武道・武術のライブラリー〉
リンクはこちら→

https://www.facebook.com/groups/548351742516108/

(2020年9月30日水曜日)

 

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち四ヶ条抑えと座り技

稽古第百六十五日目の本日は、

私なら下記のようにスケジュールを組みます。

1.ひりきの養成(一)(二)            相対動作   1人5分 × 2人

2.   正面打ち肘締め(一)(二)              相対動作   5分   × 2

3.座り技正面打ち三ヶ条(一)(二)        相対動作   5分   × 2

4.休憩 5分

5.正面打ち側面入り身投げ

(ー)        相対動作   5分

6.   正面打ち側面入り身投げ (ニ)        掛稽古 10分

7.  正面打ち肘締め小手返し        掛稽古 10分

8.終末動作(一)(二)              相対動作

上級者の稽古の場合、

大方ざっと稽古は、

こんな感じになります。

最初に相対動作を一人5分ずつ行い、

次に基本技を5本ほど5分ずつ

行っていきます。

掛稽古で行う投げ技は二つです。

ここで一時間の稽古一コマ終了で、

終末動作を相対動作で行って、

締めくくります。

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者と初心者別の合気道技一覧・初心者は両手持ち天地投げのみ

これに対し、初心者の稽古は、

体操から始まります。

体操を5分行ったら、

体の変更(一)(二)と

ひりきの養成(一)(二)を、

単独動作で10分程度行います。

その後、座り技両手持ち呼吸法(一)を

15分程度行った後、

5分休憩し、

次に座り技両手持ち呼吸法(二)も

15分程度行ってから、

(一)(二)を5分間復習した後、

残りの10分程度で

また基本動作を行いますが、

稽古終了時は必ず

終末動作(一)(二)を行います。

 

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者と初心者別合気道技一覧・上級者は両手持ち小手返しとすみ落し

さて、本日第百六十五日目の上級者が

稽古する基本技は、

両手持ち四ヶ条抑えと

その座り技です。

第百日目までの稽古で、

徒手の技から、短刀・木剣・杖と

一通り合気道の稽古を続けていく際に必要な

内容は済んでいます。

後は、

あなたがどれだけ覚えているかに

かかっているのですが、

一度やっただけで

覚えてしまうことができる人などいないので、

自身で機会を見付けては、復習をしていくことが必要なのは

言うまでもなく、

第百一日目からの稽古は、

同じ基本技でも、

座り技まで全て稽古し終えているかどうか、

漏れがないかどうかを、

一つずつチェックしていきます。

レベル別の合気道技一覧・上級者は正面打ち肘締め小手返しの稽古

本日、

第百六十五日目の上級者が

稽古する投げ技は、

基本技の正面打ち側面入り身投げと

応用技の正面打ち肘締め小手返し

です。

 

 

Pocket
LINEで送る