Pocket
LINEで送る

〈本当に得難い物とは?〉

おはようございます!☺️

本日メインの技は、

座り技横面打ち肘当て呼吸投げです。

下記の動画をご覧下さい。

https://youtu.be/TjVj9gqWORs

 

“A word fifty spoken is like
apples of gold in a setting
of silver.”

「折りに叶って語る言葉は、
銀の彫り物に
金のりんごをはめたようだ。」
(箴言25章11節)

長寿の人がどのような
生活をしてきているか、
ということの統計を取ると、

その理由は
驚くほど簡単なのだそうです。🌠

それは、
仕事・遊び・飲食など、

あらゆることを
適度に
やっているからだということです。

それは確かに、
鴨長明のように、

裕福な
生活のできる立場であれば、
そんなことは簡単にできます。

彼は、
「世の中が
無情であることを
知っているから、

あくせくすることもない。」
とのんびりと
語っていたくらいですから。

しかし、
彼のように考えられる人間は、
そういないと思います。✴️

勤めが
あれば残業もありますし、
出張なども
場合によってはありえます。

私も今でこそ
毎日自炊していますが、

以前、
仕事で残業が多かった時期は、

母が
お弁当を
作ってくれていました。

大分前に
まだ私が
合気道弐段だった頃は、

仕事で残業が多くて、
なかなか参段の審査
が受けられませんでした。

日常的に
仕事が増やされていく中で、

私は毎日
業務効率をあげることに
腐心していました。

昨日よりは今日、
今日よりは明日、
1時間でも2時間でも
早く仕事が出来上がる方法を

工夫していきましたが、
参段から五段を受けるまでは、

ほぼ
毎日稽古に
行ける状態にしていました。

しかし、
そうした
自分の過去を振り替えると、

とても鴨長明のように
毎日を過ごす余裕は
ありませんでした。✨

仕事の効率を
上げていくには
相当の努力を必要としますし、

合気道五段を
取得するまでの
道のりも厳しいものです。

それでも、
自分が思った通りに、

副収入を
得て余裕のある
生活を望むなら、

精一杯の努力は、
必然的に
継続していかなければなりません。💫

英国の
宰相であった
ベンジャミン・ディズレーリは、

「国民の健康こそ、
国民の幸福と一国の力の
基礎である。」
と言っていたそうです。

国にとって都合の
良い国民に
なる必要はありませんが、

国民一人一人が
健康であって、
国全体に活力があれば、

一国と同時に
国民一人一人も
栄えていきます。

生活がハードだと、
睡眠不足に
なりがちで健康を害します。

一国民として、
効率よく仕事をこなし、

睡眠時間を
確保する方法を
確率させましょう。

健康な国民が
増えることが
一国のためにもなり、

かつ国民一人一人の
ためになります。

そう誰も彼もが
自由にあちこちを
行き渡れるわけではないのです。

本当に得難いものが何なのか、
ということを
まず考えましょう。

カナダの実業家である
キングスレイ・ウォードさんは、
「人の健康は
幸福の基礎であって、

社員が
私たちの事業で
持ち前の能力を
発揮するためには、

健康と幸福の両方が
揃わなければならない。」

と言っていました。

英国宰相であった
ベンジャミン・ディズレーリは、
1804年12月21日に、
英国ロンドンに生まれました。

ディズレーリは、
基本的には
裕福な家庭で育ちましたが、
ディズレーリ家の先祖は、

元々スペインの
ユダヤ人でした。

それが1492年、
イサベル1世と
フェルナンド2世による
「ユダヤ人追放の勅令」

によって国を追われ、
イタリアの商人として
再起しました。

1817年には
ユダヤ人籍から離籍して
キリスト教に改宗しています。

1824年には、
南米鉱山の投機に
手を出して失敗、

1826年からは
小説家としての活動を
始めます。

「若き公爵」
「アルロイ」
「コンタリーニ・フレミング」
などの作品を

発表する傍ら、
平行して1832年からは、

英国総選挙に
出馬するための活動も
始めました。

折しも、
1830年代初頭の英国では、

産業革命による
工業化した社会に
対応した政治変革を

行うことが
喫緊の課題となっていました。

ディズレーリは、
三度の落選の後、
1837年7月の
総選挙でやっと当選します。

1837年6月には、
ウィリアム四世が崩御し、

姪のビクトリア女王が、
18歳で国王の座に
即位しました。

ディズレーリは、
彼女が即位後
最初に開催した
枢密院会議で

一人の男爵に
会議時の随行をしたことから、

風向きが
ディズレーリには
有利に
展開するようになるのです。

ディズレーリは、
通学していた頃は、

学友から
ユダヤ人であることで
バカにされ、

成人してからは、
事業に失敗して
借金も背負います。

それに続く、
自分が
真にやるべきことの追及など、

彼のやっていたことは、
やれ副業だ、
ネットビジネスだと
騒ぐ現代人と

何等変わっては
いなかったようです。

他に、
彼の残した名言は、
数多くあります。

1、”Great countries are
those that produce
great people.”

「偉大なる国とは、
偉大なる人物を
産する国である。」

2、”Man is only great
when he acts from passion.”

「人は情熱に
従って行動するときのみ、
真に偉大である。」

3、”Every production
of genius must be
the production
of enthusiasm.”

「天才の産み出すものは、
すべて情熱の産物に
違いない。」

4、”Action may not always
bring happiness;
but there is no
happiness without action.”

「行動は
必ずしも幸福を
もたらすものではない。

しかし、
行動のないところに
幸福はない。」

5、”I am prepared for
the worst,
but hope for the best.”

「私は最悪の事態に備え、
最良の事態を期待する。」

明日からは、
偉人の名言に
まつわる話をしていきます。

英文が
今まで以上に
増えるかもしれませんが、

英語が好きな人は、
今まで通り一日に一文は
覚えるように、
頑張ってみて下さい。

あなたの上に、
鈴蘭の花がもたらす小さな幸運が、
常に何かの折りに訪れますように!

ここまで読んで下さった方は、
いいねをお願いします。

コメントを下さった方には、
以下のプレゼントを差し上げます。

http://kandatsubasa1.com/l/m/QaoQUfv2GD7oTD

(2020年4月24日金曜日)

 

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち四ヶ条抑えと座り技

稽古第百五十五日目の本日は、

私なら

下記のようにスケジュールを組みます。

1.ひりきの養成(一)(二)            相対動作   1人5分 × 2人

2.   横面打ち三ヶ条抑え(一)(二)              相対動作   5分   × 2

3.座り技横面打ち肘当て呼吸投げ(一)(二)        相対動作   5分   × 2

4.休憩 5分

5.横面打ち肘当て呼吸投げ

(ー)        相対動作   5分

6.    横面打ち肘当て呼吸投げ(ニ)        掛稽古 10分

7.    横面打ち腕絡み投げ        掛稽古 10分

8.終末動作(一)(二)              相対動作

上級者の稽古の場合、

大方ざっと稽古は、

こんな感じになります。

最初に相対動作を一人5分ずつ行い、

次に基本技を5本ほど5分ずつ

行っていきます。

掛稽古で行う投げ技は二つです。

ここで一時間の稽古一コマ終了で、

終末動作を相対動作で行って、

締めくくります。

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者と初心者別の合気道技一覧・初心者は両手持ち天地投げのみ

これに対し、初心者の稽古は、

体操から始まります。

体操を5分行ったら、

体の変更(一)(二)と

ひりきの養成(一)(二)を、

単独動作で10分程度行います。

その後、片手持ち四方投げ(一)を

15分程度行った後、

5分休憩し、

次に片手持ち四方投げ(二)も15分程度行ってから、

(一)(二)を5分間復習した後、

残りの10分程度で

また基本動作を行いますが、

稽古終了時は必ず

終末動作(一)(二)を行います。

 

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)

上級者と初心者別合気道技一覧・上級者は両手持ち小手返しとすみ落し

さて、本日第百五十五日目の上級者が

稽古する基本技は、

両手持ち四ヶ条抑えと

その座り技です。

第百日目までの稽古で、

徒手の技から、短刀・木剣・杖と

一通り合気道の稽古を続けていく際に必要な

内容は済んでいます。

後は、

あなたがどれだけ覚えているかに

かかっているのですが、

一度やっただけで

覚えてしまうことができる人などいないので、

自身で機会を見付けては、復習をしていくことが必要なのは

言うまでもなく、

第百一日目からの稽古は、

同じ基本技でも、

座り技まで全て稽古し終えているかどうか、

漏れがないかどうかを、

一つずつチェックしていきます。

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ち腕絡み投げの稽古

本日、

第百五十五日目の上級者が

稽古する投げ技は、

基本技の

横面打ち肘当て呼吸投げと

応用技の横面打ち腕絡み投げ

です。

 

 

Pocket
LINEで送る