Pocket
LINEで送る


〈大東流合気柔術・その8〉
おはようございます!☺️
本日稽古するメインの技は、
後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えです。
下記の動画で、
動き方をご確認頂けます。↓
武田時宗は、⁡
1916年北海道下湧別で⁡
武田惣角とスエの⁡
長男として生まれました。⁡
(惣角は⁡
それ以前の結婚で⁡
何人かの子供を⁡
もうけていました。)⁡
1925年頃から、⁡
後継者教育として⁡
父惣角から剣術、⁡
大東流合気柔術などの⁡
厳しい指導を⁡
受け始めました。🌟
1930年、 ⁡
母親が映画館の火事で死亡し、⁡
妹や弟の面倒が⁡
時宗に課せられました。⁡
父に随行して⁡
教授代理を務め、⁡
大東流の指導に当たり、⁡
1939年、⁡
惣角指導のもと⁡
総務長に就任しました。⁡
1941年、⁡
太平洋戦争が勃発し、⁡
時宗は招集されます。✨
惣角が1943年逝去した後、⁡
武田時宗が⁡
大東流合気柔術を⁡
継承しました。⁡
1988年に⁡
武田時宗は当時、⁡
大東流合気武道・東京総支部長であった⁡
近藤勝之を⁡
大東流合気武道における⁡
宗家代理・海外本部長に任命し、⁡
さらに同年、⁡
大東流合気柔術の⁡
免許皆伝を認可し、⁡
本流の道系を⁡
継承させました。⁡
近藤勝之は、⁡
1945年に⁡
東京に生まれました。⁡
武田惣角の高弟の一人、⁡
細野恒次郎のもとで⁡
大東流合気柔術の稽古を始め、⁡
1961年 に⁡
細野の道場で⁡
初めて武田時宗から⁡
教授を受けます。⁡
後に武田惣角の教授代理、⁡
吉田幸太郎に師事し、⁡
1964年、⁡
千葉工業大学に合気道部を創設し、⁡
その顧問に⁡
吉田幸太郎を⁡
迎えました。⁡
1966年7月に⁡
武田時宗の直門となり、⁡
定期的に北海道に渡ったり、⁡
また武田時宗を⁡
東京に招いて、⁡
32年間ほど⁡
大東流宗家の指導のもとで⁡
稽古を続けます。⁡
1970年11月に⁡
最初の道場を作り、⁡
1974年、⁡
武田時宗より⁡
宗家教授代理を⁡
授かります。⁡
武田時宗の逝去後は、⁡
各支部長よりの⁡
強い要望があり、⁡
全国支部長会議において、⁡
唯一の免許皆伝、⁡
近藤勝之が⁡
1994年9月、 ⁡
大東流合気柔術本部・本部長・総務長に⁡
押され、⁡
武田惣角・武田時宗が⁡
伝承した本流の道系を⁡
守るべく就任しました。 💫
(2022年1月15日土曜日)⁡

レベル別の合気道技一覧・上級者は後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えなど

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は後ろ技と座り技小手返し

稽古第百九十四日目の本日は、

私なら下記のようにスケジュールを組みます。

1.ひりきの養成(一)(二)            相対動作   1人5分 × 2人

2.後ろ技両肩持ち三ヶ条抑え(一)(二)              相対動作   5分   × 2

3.座り技正面突き小手返し(一)(二)        相対動作   5分   × 2

4.休憩 5分

5.後技両肩持ち肘当て呼吸投げ・四方投げ崩し            相対動作   5分

6.   後技両肩持ち正面入り身投げ・小手返し          掛稽古 10分

7.後技両肘持ち正面入り身投げ・小手返し      掛稽古 10分

8.終末動作(一)(二)              相対動作

上級者の稽古の場合、

大方ざっと稽古は、

こんな感じになります。




最初に相対動作を一人5分ずつ行い、

次に基本技を5本ほど5分ずつ

行っていきます。

掛稽古で行う投げ技は二つです。

ここで一時間の稽古一コマ終了で、

終末動作を相対動作で行って、

締めくくります。

 

レベル別の合気道技一覧・上級者は後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えなど

上級者と初心者別合気道技一覧・初心者は片手持ち側面入り身投げのみ

これに対し、初心者の稽古は、

体操から始まります。

体操を5分行ったら、

体の変更(一)(二)と

ひりきの養成(一)(二)を、

単独動作で10分程度行います。

その後、片手持ち側面入り身投げ(一)を

15分程度行った後、

5分休憩し、

次に片手持ち側面入り身投げ(二)も

15分程度行ってから、

(一)(二)を5分間復習した後、

残りの10分程度で

また基本動作を行いますが、

稽古終了時は必ず

終末動作(一)(二)を行います。




レベル別の合気道技一覧・上級者は後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えなど

本日、第百九十四日目の上級者の技は、

後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えと

座り技正面突き小手返しです。

 

レベル別の合気道技一覧・上級者は後ろ技両肩持ち三ヶ条抑えなど

上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は難解な返し技三つの稽古

さて、本日第百九十四目の上級者が

稽古するのは、投げ技です。

本日は、

返し技を稽古する

スケジュールにしましたので、

内容としては、大分難解です。

指導者の動きをよく見て、

研究することが、大切になってきます。




Pocket
LINEで送る