〈挨拶の時の頭の下げ方や歩き方にまで、神経を行き渡らせること〉
おはようございます!☺️
本日メインの技は、
横面打ち呼吸投げです。
下記の動画をご覧下さい。
https://www.instagram.com/tv/CNVaTADHZm8/?igshid=h4po0xllb6zx
なお、呼吸投げは、
完全な仕手・受け相対した形での
動画はないので、
どうしても分からない人は、
埼玉県蕨市民体育館にある、
私が運営する道場まで来て下さい。
“When propriety was elevated
to the sine qua non of
social intercourse,
it was only to be expected
that an elaborate system
of etiquette should come into
vogue to train youth in correct
social behaviour.”
「礼が重視されて
社交の必須条件に
までなると、
当然、若者に社交上の
正しい振る舞い方を
教えるための詳細な
行儀作法の体系が広まった。」
本日の英文も、
新渡戸稲造氏の
『武士道』第六章から
取っていきます。🌠
通常、礼法と言われるものは、
挨拶の時の頭の下げ方、
歩き方や座り方まで
最新の注意を持って教えられ、
学ばれました。✴️
食事の作法は、
学問にまで発展し、
茶を点じて喫むことも
礼式まで高められ、
教養のある者は当然、
全ての作法に
通じていると
思われたわけです。✨
米国の社会学者ベブレンは、
その著書の中で、
「礼儀とは、
有閑階級の生活の産物であり、
表徴である。」
と言いました。💫
有閑階級というのは、
権利収入によって
食べていくことができる
階級にある者のことです。
しかし、どうでしょうか?
権利収入があって、
働かずに
生活していける人の中に、
果たして気品のある人が、
どれ程いるでしょうか?
資産などがあって
裕福に暮らしている人たちは、
ほとんどが
遊んで暮らしているように
見えるのは、
私だけでしょうか?
私は、決して
権利収入や資産を
持っていることが悪い、
とは言いません。
ですが、
その人の人格と
関係ないところに、
権利収入が作られたら、
その人の生活は、
どうなっていくでしょうか?
権利収入を
構築していくにしても、
自分のシステムを完成させ、
メンテナンスも
きちんとしていく。
日々挨拶の時の頭の下げ方や
歩き方にまで
神経を行き渡らせ、
毎日気品と意欲に溢れて
自分の仕事に励み、
そうした誠実な人格の上に、
自分の資産を構築していく。
あなたも
そうした生き方を
目指しませんか?
ソースティン・ヴェブレンは、
1857年、
ノルウェー移民である
両親の12人の子どもの
第6子として、
ウィスコンシン州カトーに
生まれました。
1865年、8歳の時に、
ミネソタ州ナースランドの
ノルウェー移民の
開拓地に移住します。
1874年、
将来は牧師にしたい
という父親の希望で、
ミネソタ州の
カールトン・カレッジ・アカデミー
(現在のカールトン・カレッジ)
に入学します。
(その時の経済学の教師は
ジョン・ベイツ・クラークでした)。
1880年、
カールトン・カレッジ・アカデミー
(現在のカールトン・カレッジ)
を卒業します。
1880年~1881年、
卒業後1年間、
ルーテル派(ルター派)の学校
(アカデミー)で数学を教えます。
1881年~1882年、
ジョンズホプキンス大学で
論理学者・数学者・記号論の
チャールズ・サンダース・パースの下、
大学院の勉強をします。
1882年、イェール大学へ
移ります。
(ウィリアム・サムナーからは、
スペンサー流の
社会的ダーウィニズム思想を
教えられます。)
1884年、イェール大学より
Ph.D.を得ます。
(ノーア・ポーターの指導を
受けました。
博士論文「因果応報説の倫理学的基礎」)
1884年~1891年、
就職がうまくいかず、
父親の農場のあった
アイオワ州ステイシーヴィルに
移り生活します。
1891年、
イサカのコーネル大学のリーダー
(講師)となります。
(ローレンス・ラフリンの
斡旋により採用されます。)
1892年、
新しくできたシカゴ大学の
ティーチングフェローとなります。
(ローレンス・ラフリンが、
新しくできたシカゴ大学の
経済学部長に就任し誘いました)
1899年、
The Theory of the Leisure Class
(『有閑階級の理論』)
を出版します。
《新渡戸氏が
紹介した彼の著書というのが、
これです。》
1900年、
シカゴ大学で
助教授となります。
1929年8月3日、
“大恐慌”の直前に亡くなります。
72歳でした。
あなたの上に、
鈴蘭の花がもたらす小さな幸運が、
常に何かの折りに訪れますように!
私は、Facebook上で
3つのコミュニティーを
運営していますが、他に自分のFacebookページも持っています。
運動に関するお悩みその他が
おありの方は、
ぜひ私にご相談下さい!✌️
〈合気道と人助けビジネス〉
リンクはこちら→
https://www.facebook.com/合気道と人助けビジネス-110926687328508/
(2020年6月28日日曜日)
上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)
目次
上級者初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち四ヶ条抑えと座り技
稽古第百五十四日目の本日は、
私なら
下記のようにスケジュールを組みます。
1.ひりきの養成(一)(二) 相対動作 1人5分 × 2人
2. 横面打ち四ヶ条抑え(一)(二) 相対動作 5分 × 2
3.座り技横面打ち肘当て呼吸投げ(一)(二) 相対動作 5分 × 2
4.休憩 5分
5.横面打ち肘当て呼吸投げ
(ー) 相対動作 5分
6. 横面打ち肘当て呼吸投げ (ニ) 掛稽古 10分
7. 横面打ち呼吸投げ 掛稽古 10分
8.終末動作(一)(二) 相対動作
上級者の稽古の場合、
大方ざっと稽古は、
こんな感じになります。
最初に相対動作を一人5分ずつ行い、
次に基本技を5本ほど5分ずつ
行っていきます。
掛稽古で行う投げ技は二つです。
ここで一時間の稽古一コマ終了で、
終末動作を相対動作で行って、
締めくくります。
上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)
上級者と初心者別の合気道技一覧・初心者は両手持ち天地投げのみ
これに対し、初心者の稽古は、
体操から始まります。
体操を5分行ったら、
体の変更(一)(二)と
ひりきの養成(一)(二)を、
単独動作で10分程度行います。
その後、座り技両手持ち呼吸法(一)を
15分程度行った後、
5分休憩し、
次に座り技両手持ち呼吸法(二)も
15分程度行ってから、
(一)(二)を5分間復習した後、
残りの10分程度で
また基本動作を行いますが、
稽古終了時は必ず
終末動作(一)(二)を行います。
上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は両手持ち呼吸法(四)
上級者と初心者別合気道技一覧・上級者は両手持ち小手返しとすみ落し
さて、本日第百五十四日目の上級者が
稽古する基本技は、
両手持ち四ヶ条抑えと
その座り技です。
第百日目までの稽古で、
徒手の技から、短刀・木剣・杖と
一通り合気道の稽古を続けていく際に必要な
内容は済んでいます。
後は、
あなたがどれだけ覚えているかに
かかっているのですが、
一度やっただけで
覚えてしまうことができる人などいないので、
自身で機会を見付けては、復習をしていくことが必要なのは
言うまでもなく、
第百一日目からの稽古は、
同じ基本技でも、
座り技まで全て稽古し終えているかどうか、
漏れがないかどうかを、
一つずつチェックしていきます。
上級者と初心者別の合気道技一覧・上級者は横面打ち呼吸投げの稽古
本日、
第百五十四日目の上級者が
稽古する投げ技は、
横面打ち肘当て呼吸投げと
横面打ち呼吸投げです。
二本とも基本技です。